気になるインプラントの寿命は?
平均残存率や主なトラブル、
保証制度について解説

インプラントはいつまでもつ?
(インプラントの平均寿命)

インプラントはいつまでもつ?

インプラント治療は、歯を失った箇所に人工歯根(チタン製の歯の根っこ=インプラント体)を埋入し、歯の見た目や機能の回復をはかる治療法です。

インプラントが身近な治療になりつつある一方で、「インプラントを使用できる年数や平均寿命」など治療後のことが気になる方もいらっしゃるかと思います。

一般的なインプラントの10年後の平均残存率は90%以上と報告されています。

患者様の顎の骨の状態、使用するメーカー、前歯や奥歯などの適用部位などによってもインプラントの平均寿命は違ってきますが、これは入れ歯やブリッジなど他の治療法と比較しても非常に高い数値と言えます。

ただし、治療後の適切なケアやメンテナンスを怠ってしまった場合、たとえインプラント自体には問題がなくとも、その周りの歯茎や残っている歯、顎の骨などにトラブルが起こってしまいインプラントの寿命を縮めてしまう場合がありますので注意が必要です。

インプラント治療後の主なトラブル
(寿命を縮めてしまう要因)

インプラント治療後の主なトラブル

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎とは、「インプラントの歯周病」とも言える感染症です。歯周病は、歯と歯茎の境目に溜まった汚れや細菌によって歯肉が炎症を起こし、やがて歯を支える骨まで溶かしてしまう病気ですが、インプラントにもこれに似た細菌感染が起こります。

インプラントの治療後、ご自身の歯磨きが不十分であったり歯科医による専門のメンテナンスを受けなかった場合、インプラントと歯肉の境目から細菌が侵入してインプラント周囲からの出血や炎症が生じるおそれがあります。放置してしまうと、やがてインプラントが抜け落ちてしまう結果につながります。

インプラント周囲炎は、天然歯の歯周病と比べて自覚症状が現れにくいだけでなく症状の進行速度が非常に早いため、日頃の適切なケアと定期的な検診・メンテナンスによる予防が重要です。

詳しくはこちら

噛み合わせによる問題

噛み合わせは、天然歯やインプラントの寿命を大きく左右します。

噛み合わせが悪いと、食べ物をよく噛むことができなかったり、力を込めたい時に上手く力が入らなかったりするだけでなく、奥歯の一部の歯やインプラントに過度な負担がかかり続け、その部位の寿命を縮めてしまうこととなります。上の歯と下の歯がしっかりと合わさり、歯に加わる力が均等に分散されている状態をつくることが重要です。

エス歯科では、患者様の歯が悪くなった根本的な原因を特定するために、そして将来を見据えて長く快適に使い続けられるインプラントをご提供できるよう、基本として初診から顎機能検査(上下の噛み合わせの検査)を取り入れています。

噛み合わせやお口全体のバランスまでを考慮したインプラント治療を行うことで、インプラントの寿命を最大限に延ばせるよう努力し、患者様の生涯にわたるQOL(生活の質)の向上へとつなげています。

インプラントを長持ちさせるための
ポイント

インプラントを長持ちさせるためのポイント

毎日の正しいセルフケアを実践する

ご自身のお口の健康を守るために日々のセルフケアが最も重要であることは、インプラント治療後においても同じです。

歯科衛生士の指導に沿って、歯ブラシや歯間ブラシなど適切なセルフケアグッズを活用しながら清潔な状態を保てるように努めます。慣れないうちは時間がかかるかもしれませんが、毎日の習慣にすることでスムーズにできるようになります。
また、普段から自分の口の中の環境や変化に気を配るようにし、少しでも違和感を覚えた際には直ぐに歯科医に相談するようにしましょう。

定期的にプロのメンテナンスを受ける

定期検診では、一人ひとりに合わせた正しい歯磨きの仕方などをレクチャーさせていただき、日々のセルフケアだけではどうしても落としきれない汚れを専門のクリーニングで綺麗にしていきます。

また、噛み合わせや人工歯の状態、日々の使用感や見過ごしている違和感が現れていないかなどもしっかりとチェックし、適宜必要な調整やメンテナンスを行います。

定期検診のペースは患者様の状態によっても異なりますが、最初は手術の1ヶ月後に行い、その後の1年は3ヶ月に一回、2年目以降は3ヶ月〜半年に一回など徐々に間隔を開けて行うことが多いでしょう(主治医の指導に沿うようにしてください)。

インプラントは、治療後にしっかりとメンテナンスを行うことで生涯にわたって使い続けることが期待できます。
また、上部構造(インプラントの上部に取り付ける人工歯・被せ物)の寿命に関しては一般的に10年程度が目安とされますが、こちらもインプラント部分と同様に、日頃のケアやメンテナンスの仕方によって経過は大きく異なります。

インプラントの保証制度について

インプラントの保証制度について

インプラント治療を提供している医院の中には、治療後の保証制度を設けているところもあります。内容もそれぞれ異なりますので、事前にしっかり確認しておくことをお勧めします。

エス歯科のインプラントは
「最長15年間の長期保証」

インプラント専門医として豊富な実績のある当院では、インプラント治療後「自信の最長15年保証」をお約束しております。

当院では治療をして終わりではなく、治療後も長期にわたって快適に過ごしていただくためのご相談に乗り、一緒に解決していけるようアフターケアにも力を入れています。

歯科衛生士と連携して患者様一人ひとりに合わせたケアを提供し、また上部構造(被せ物)の摩耗や破損に対する確実なフォローをご提供しております。

インプラント治療もあくまで選択肢の一つとして考え、的確な診断をもとにその治療の必要性、メリット・デメリットなども十分にご説明した上で、患者様ご本人の希望を汲みとった治療プランをご提案いたします。

インプラントについて相談したい方へ(無料相談のご案内)

神奈川・横浜・町田の歯医者 エス歯科クリニックでは、歯を失ってお困りの方へ向けた「無料相談(初診)」を実施しており、現在も県内外から多数のご相談・ご依頼がございます。

当院では、しっかりとカウンセリングの時間を設けて患者様のお話を丁寧に伺います。むりに治療を勧めることや、ご納得頂かないまま治療に進むといったことは一切ございませんので、リラックスして何でもお尋ねください。
そして、当院を選んで頂けたあかつきには最新の設備、最高の技術で治療を行います。

無料相談のご案内

エス歯科グループは、神奈川・横浜・町田で「インプラントの相談が気軽にできる歯科医院」として、また、みなとみらい院は遠方から来院される方もおもてなしできる環境を整えております。

「インプラント専門医の意見が聞きたい」、「インプラントが上手い歯医者を探している」「他院でインプラントを断られてしまった」という方も、どうぞ安心してエス歯科にいらしてください。

お問い合わせはこちら

患者様ひとり一人に
最適な治療プラン
痛みに配慮した丁寧な治療
ご提供します

まずは無料相談に
お越しください

お電話のご予約の場合は、
ご希望の医院をお伝えください。

(上大岡・横浜・新横浜・
東戸塚・町田・横浜みなとみらいの
計6院ございます)

インプラント専用のフリーダイヤル
0120-4618-15(シロイハ イコ-)

  • お電話でのご予約・ご相談はこちら 0120-4618-15
  • WEBで無料相談のご予約はこちら 24時間受付中

S Group Branch Information エス歯科グループ院

【今月限定】無料カウンセリング実施中!

トップへ戻る